 |
 |
 |
 |
本場アメリカ製のジュース搾り機を導入、毎日、みかん、オレンジの生しぼりを『直売所』店内のジュースサーバーで販売を行った。
ジュース飲んだ方が、口々に美味しい!新鮮だ!こんなジュース初めてだ!と評判を得た。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
農家は、果実の形が悪いからとか、表面に葉すれキズ跡や、病害虫に表皮が侵された跡があるだけで中味は同じなのに商品価値が無いと嘆き続けていた。
もったいないな〜と長年思っていた。JA経由で大規模なジュース工場に納入していたが、集荷費、輸送費とジュース工場での費用がかさみ、農家には全く恩恵が全くなかった。
そこで今回、30人の地元有志が立ち上がった。みかんそのままの無添加、無調整のみかん果汁ジュースの計画が持ち上がった。
本格的な商品が完成したのが計画から1年のたった12月だった。ジュース加工技術のノウハウを習得する365日だった。
本当に消費者は認めてくれるのか?
倶楽部員の間から不安の声が漏れてきた。
そんな不安を払拭させたのが、お客様からの一本の電話だった

日本一小さなジュース工場に次々と新しい機械が導入され、本格的生産に入った。名のある大手の百貨店も取扱に名乗りを上げた。
秋津野ふるさとをジュースと共に伝えたいと言うバイヤーも現れた。
みんなはふるさとの先人達に感謝した。この里には多くの柑橘・オレンジがある。
このみかんのふる里を今まで守り続けることが出来たのも、多種多品種栽培のおかげだ!
温州みかん、ポンカン、三宝、デコポン、清見オレンジ、バレンシアジュース....まだまだ続く新商品の開発は続く。
|
|
 |
|
|
 |